2009年1月31日土曜日

シラバス(案):ファイナンシャル・リスク・マネージメント2009

ファイナンシャル・リスク・マネージメント(2009年度春学期、木曜18:20~19:50)のシラバスです。


【授業の概要】
  金融リスク(市場リスク・信用リスク)を計測するための基本的な手法およびその理論的背景について理解するとともに、実際のデータを利用したリスク計測の実習も行う。

【学生の指定】
 計量ファイナンス系のM2向け科目だが、意欲があれば誰でも受講可能。

【授業の目的・到達目標と方法】
  市場リスク計測においては、Value at Risk および Expected Shortfall の概念および計測方法を理解し、実際にリスクを計測し、その結果を考察できるようなることを目指す。
 また、信用リスク計測においては、個別企業の信用力を計測するための統計モデルの構築および検討を演習で行うとともに、クレジット・デリバティブの評価のための確率解析モデルのエッセンスを理解することを目指す。
 さらに、計量化という視点を通じて金融リスク管理のあるべき姿についても考えていく。

【授業計画】

1. (4/9) Guidance & Introduction : 講義内容についての説明とオリエンテーション
2. (4/16) 金融リスクの基本的概念:主なリスク尺度とその性質
3. (4/23) 市場リスク:分散共分散法による VaR の計測
4. (4/30) 市場リスク:ヒストリカル法、モンテカルロ法による VaR の計測と演習
5. (5/7) 市場リスク:金利の期間構造と金利リスクの計測
6. (5/14) リスクの統合、リスク資本配賦、多期間のリスク計測
7. (5/21) 信用リスク :デフォルト判別モデルなどの統計モデル
8. (5/28) 信用リスク:構造型アプローチ(Merton モデル、初到達時刻モデル)
9. (6/4) 信用リスク:構造型アプローチ(ファクターモデル)
10. (6/11) 信用リスク:誘導型アプローチ(強度モデル)
11. (6/18) 信用リスク:誘導型アプローチによるクレジット・デリバティブの評価
12. (6/25) 信用リスク:信用リスクの依存関係モデル(条件付き独立、コピュラ)
13. (7/2) 信用リスク:信用リスクの依存関係モデル(伝播モデル、トップダウン)
14. (7/9) 信用リスク:信用リスクについての新しい話題
15. (7/23) 学期末試験

【テキスト・参考文献】

(参考書)
 McNeil, A. J., R. Frey, and P. Embrechts(訳者代表 塚原英敦), 『定量的リスク管理-基礎概念と数理技法-』,共立出版(2008) 
 ※原著 McNeil, Frey, Embrechts, ``Quantitative Risk Management", Princeton(2006)
 
M. Crouhy, D. Galai, R. Mark(三浦 良造他訳), 「リスクマネジメント」, 共立出版(2004)
 ※原著 M. Crouhy, D. Galai, R. Mark, ``Risk Management", McGraw-Hill(2001)

Hull, J. C.(竹内仁宏訳), 『フィナンシャルリスクマネジメント』,ピアソン・エデュケーション(2008)
※原著 Hull, J. C., ``Risk Management and Financial Institutions", Pearson Education(2007)

【他の授業科目との関連】M1の間に「金融数理の基礎」「金融数理」「金融データ分析の基礎」「統計科学の数理」などで、確率論・統計学の基本的な事項を修得していることを期待する。

【成績評価の方法】期末試験(60%)、演習課題レポート(40\%)とするが、宿題への取り組みなど平常点も考慮する。

0 件のコメント: